育休後の職場復帰にあたり、実家が遠方で両親や義両親を頼れない方は仕事と育児の両立に不安も多いことと思います。
今回は、実際に実家をなかなか頼れない状況にあった先輩ママ達に
育休後に夫婦で共働きを実現できた工夫を聞いてみました!
特に困るのは子供の風邪や自分自身の体調不良。
旦那さんとの協力体制や、頼れるサポート等をご紹介します!
スポンサーリンク
実家が遠方で職場復帰するのは難しい?!大変だけどサポートをうまく利用して!
31歳。1歳男の子のママ
最近では育児に対するサポート体制が整っている会社も増え、理解も得られるので昔ほど難しくはないと思います。
しかし急な発熱や病気等で保育園を休まなければならないとき、すぐに病児保育を利用出来ればいいですがお互いの両親が遠方で頼れない場合は自分が会社を休むしかない場合もあります。
近くに頼れる両親がいる家庭よりは融通がきかず、会社に迷惑をかけてしまうこともあります。
しかし急な発熱や病気等で保育園を休まなければならないとき、すぐに病児保育を利用出来ればいいですがお互いの両親が遠方で頼れない場合は自分が会社を休むしかない場合もあります。
近くに頼れる両親がいる家庭よりは融通がきかず、会社に迷惑をかけてしまうこともあります。
32歳。6歳女の子のママ
実家が遠方でも職場復帰出来るかどうかは、住んでいる自治体のサービスにもよると思います。
ファミリーサポートセンターが充実していたり、病児保育施設があったりすれば、実家が遠方でもなんとかなります。
私は近隣に生憎そういう施設はないのですが、仲のいいママ友たちと上手く助けあって、どうにか急な残業や休日出勤を乗り切れています。
ファミリーサポートセンターが充実していたり、病児保育施設があったりすれば、実家が遠方でもなんとかなります。
私は近隣に生憎そういう施設はないのですが、仲のいいママ友たちと上手く助けあって、どうにか急な残業や休日出勤を乗り切れています。
30歳。2歳女の子のママ
保育園などに子どもを預けることができれば、実家が遠方にあっても育休後の職場復帰は可能だと思います。
ただ、保育園などに預ける際は通い始めて1週間〜1ヶ月の間は慣らし保育で、1日預かってもらうことはできないので、その間は自分は復帰はしないで、慣らし保育が終わってから復帰する方が仕事を休まなくては行けない日は少なくて済むと思います。
あとは年齢が小さい間は特に風邪などを貰ってきやすいので、その時に仕事を休めるか、周りの理解などが必要だと思います。
ただ、保育園などに預ける際は通い始めて1週間〜1ヶ月の間は慣らし保育で、1日預かってもらうことはできないので、その間は自分は復帰はしないで、慣らし保育が終わってから復帰する方が仕事を休まなくては行けない日は少なくて済むと思います。
あとは年齢が小さい間は特に風邪などを貰ってきやすいので、その時に仕事を休めるか、周りの理解などが必要だと思います。
35歳。2歳女の子のママ
実家が地方で都内に住んでいます。
私はバリバリ働いていたので、職場復帰は早期で考えていましたが、保育園の待機児童が多くてなかなか抽選でも入れず結局保育園は断念しました。
しかし区のサービスで保育ママ制度というのがあり、そちらを利用したことで仕事復帰することが出来ました。
福祉は地域によっても異なると思いますが、実家が遠方でも職場復帰出来ない事はありません。
私はバリバリ働いていたので、職場復帰は早期で考えていましたが、保育園の待機児童が多くてなかなか抽選でも入れず結局保育園は断念しました。
しかし区のサービスで保育ママ制度というのがあり、そちらを利用したことで仕事復帰することが出来ました。
福祉は地域によっても異なると思いますが、実家が遠方でも職場復帰出来ない事はありません。
39歳。6歳1歳女の子のママ
私自身、実家は1時間ぐらいの距離しか離れていませんがもしも仕事中に子供が体調を崩したりしても両親がお迎えに行ったりする事はできません。
自分でお迎えに行ったりしています。
私の場合は職場が恵まれているのか簡単に休ませてもらえてます。
職場の理解や病児保育等の確保が出来なければ実家が遠方の場合職場復帰はとても難しいと思います。
自分でお迎えに行ったりしています。
私の場合は職場が恵まれているのか簡単に休ませてもらえてます。
職場の理解や病児保育等の確保が出来なければ実家が遠方の場合職場復帰はとても難しいと思います。
40歳。10歳男の子のママ
産後、子供が10ヶ月の時に職場復帰しました。
すぐに保育園には入れましたが、最初の慣らし保育期間は半日しか預かってもらえず、両親も遠方で頼る事が出来ず、市の子育てサポートを利用して、サポート員の方にお迎えとその後の保育をお願いしました。
前もって、 そういったサポートを受ける手続きをしておいて助かりましたが、やはり気心の知れた両親に預かってもらいたかったとは思いました。
すぐに保育園には入れましたが、最初の慣らし保育期間は半日しか預かってもらえず、両親も遠方で頼る事が出来ず、市の子育てサポートを利用して、サポート員の方にお迎えとその後の保育をお願いしました。
前もって、 そういったサポートを受ける手続きをしておいて助かりましたが、やはり気心の知れた両親に預かってもらいたかったとは思いました。
39歳。12歳女の子のママ
特にうちは、主人の仕事が忙しく帰宅時間も遅かったため両立は厳しかったです。
普段は、なんとかなるのですが、子どもが急に体調を崩した時に休みにくかったので、繁忙期の時は、何日も前から、実家の方に泊りに来てもらうようにしていました。
しかし、小学校に上ると学童の空きがなく、夏休みのお留守番の問題も出てきたので退職しました。
普段は、なんとかなるのですが、子どもが急に体調を崩した時に休みにくかったので、繁忙期の時は、何日も前から、実家の方に泊りに来てもらうようにしていました。
しかし、小学校に上ると学童の空きがなく、夏休みのお留守番の問題も出てきたので退職しました。
40歳。4歳女の子のママ
産後3年間くらいが一番復帰に苦しむ時期だと思います。
実家が近くなら家事や育児も気軽にお願いでき、子供の病気のときなどもみてもらえたりと心配が軽減されるので職場や夫の負担もかからずよいなと思います。
職場に保育園があったり産後の時短制度などなく勤務が不規則な時間の場合は実家以外に頼る人や施設がなければ行き詰まってしまい難しいと思います。
実家が近くなら家事や育児も気軽にお願いでき、子供の病気のときなどもみてもらえたりと心配が軽減されるので職場や夫の負担もかからずよいなと思います。
職場に保育園があったり産後の時短制度などなく勤務が不規則な時間の場合は実家以外に頼る人や施設がなければ行き詰まってしまい難しいと思います。
38歳。2歳女の子のママ
実家は遠方ですが、育休後に職場復帰しました。
約3ヶ月経った頃に自分の家に戻り、ゆっくり家事と育児をこなすようになりました。
夫は帰りが遅いので平日はワンオペ育児でしたが、土日は手伝ってくれますし、仕事復帰してからは朝たまに送ってくれたり洗い物をしてくれたり掃除を担当してくれたりして助けてくれるので、毎日頑張れています。
夫の助けが無かったら復帰は厳しかったかもしれません。
でも家にずっと居るのもストレスが溜まるでしょうから、適度に外で働いた方が気が紛れてお金も溜まって良いと私は思っています。
39歳。5歳3歳女の子のママ
実家から車で1時間半の距離で復帰しました。
幸いにもうちの子は病気が少なかったため、何とかやれました。
また、職場自体も子どもが病気の際に休みが取りやすい雰囲気であったり、育児のための時短勤務制度がありましたので勤めることができました。
それでもやはり病児保育を利用しないと行けない事もありました。
年末年始の繁忙期の上に保育園も休暇に入るときにはファミリーサポートをお願いする事もありました。
インフルエンザで病児保育やファミサポの受け入れ不可の際は、1時間半かかる実家に預けた事もあります。
最低でも病児保育、病後児保育、ファミリーサポート、夫婦共に休みがとりやすい環境が無いと、実家から遠い所での復帰は難しいかと思います。
幸いにもうちの子は病気が少なかったため、何とかやれました。
また、職場自体も子どもが病気の際に休みが取りやすい雰囲気であったり、育児のための時短勤務制度がありましたので勤めることができました。
それでもやはり病児保育を利用しないと行けない事もありました。
年末年始の繁忙期の上に保育園も休暇に入るときにはファミリーサポートをお願いする事もありました。
インフルエンザで病児保育やファミサポの受け入れ不可の際は、1時間半かかる実家に預けた事もあります。
最低でも病児保育、病後児保育、ファミリーサポート、夫婦共に休みがとりやすい環境が無いと、実家から遠い所での復帰は難しいかと思います。
まとめ
実家が遠いとやはり、両親に頼れる人より育児と仕事の両立は大変ですが、みなさん様々なサポートを利用して夫婦で協力しながら乗り切っている現状です。
自治体によっても違いますが、病児保育と病後保育、ファミリーサポート制度の確保は必須ですね。
旦那さんにも出来るだけ協力してもらうこと、職場の休みやすさ等の環境も大切です。
この環境がないと、小学生になって学童に入れない場合、いわゆる小1の壁に悩まされることにもなりそうです。
職場環境が良くない場合は、復帰を機に今後の働き方を考えてみるのも一つかもしれませんね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク