育児

慣らし保育期間に子供が大泣きして辛い・・・試練を乗り越えたママ達の体験談

無事に保育園の入園が決まって、いざ職場復帰!となったら

まずは保育園での慣らし保育期間が始まりますね。

親子ともに初めての保育園デビュー、不安もいっぱいだと思いますが・・・

慣らし保育はすんなり成功する子もいれば、大泣きしてしまって子も親も大変💦この先が不安・・・というタイプの子もいます。

ギャン泣きしてしまったとしても、それは子供の個性だし焦ることもないのですが

とはいえ大泣きするわが子を預けるのは、親にとってもまた試練ですよね;

今回は、慣らし保育期間に大泣きして大変だった先輩ママ達に

どうやって乗り越えたのか、効果的だった対処法など、具体的な体験談を聞いてみました!

慣らし保育期間に大泣きする子どもの対処法は?!先輩ママからのアドバイスまとめ!

32歳。6歳女の子のママ
32歳。6歳女の子のママ
保育園の先生から言われたのは、「泣いてママが戻ってくると理解すると逆にずっと慣れずに時間がかかるので、私たちに預けたら後ろ髪を引かれずに行ってください」ということでした。
その通りに、連れていったら泣いても何しても先生に渡してさっと部屋を出て、帰りはきちんと迎えに行くというのを繰り返していたら、1週間もしないで慣れました。
34歳。4歳男の子のママ
34歳。4歳男の子のママ
子供が2歳~4歳まで職場併設の託児所に8:00~17:00まで預けていました。
それまで家族9人で育てていたこともあり、家族がいない環境で過ごすことを全く経験していなかったので
2ヶ月間バイバイの時は大泣きでした。
覚悟はしていたものの初めの頃は私も気が気でなく大泣きする我が子を目の当たりにしバイバイの時がとても苦しかったです。
先生にも2週間もすれば慣れますからと励まして頂いたのですが、一ヶ月経っても慣れない我が子にヘトヘトになる毎日でした。
しかし、そのうち気の合う友達を見つけたのかこの二ヶ月間はなんだったの?と思わされるように「ママ!行ってきます~」と笑顔でバイバイされる日がやってきました。
自分が思うよりも子供はしっかりしていて、自分で考えて環境に慣れていくんだと痛感させられました。
39歳。4歳男の子のママ
39歳。4歳男の子のママ
子供は慣らし保育に預けるまで私と離れたことがなかったので、すごく泣いて困って私にしがみついて離れなかったので、初めは先生と私二人掛かりで私から引き離して…という感じで毎日大変でしたが、
徐々に保育園は楽しいところということを覚えさせていき、今日保育園頑張ったら夜ご飯は好きなもの作ってあげるよ、などと説得してだんだんと泣かなくなりました。
35歳。5歳女の子のママ
35歳。5歳女の子のママ
私の娘は、2歳から保育所へ行くようになりました。
それまでは、祖父母や私にベッタリだったので見知らぬ人に預けられる娘の気持ちになってみると幼心に不安だったのだと思います。
言って聞かせても何の効果もありませんでした。
とにかく保育所へ近づくに連れて言う事を効かなかったりめそめそしたりでした。
先生から聞くとママが行った後はお友達と仲良く遊んでるという事なので離れる時が問題でした。
そのうちに、大好きな先生が1人できたので、必ず抱っこをして貰い先生と荷物をしまいに行く隙に私が姿を消すという方法で何とか泣かずに行けるようになりました。
37歳。4歳男の子のママ
37歳。4歳男の子のママ
保育園に行く最初の頃は大変でした。
私には4歳の男の子がいます。
保育園に預け始めたのは一年前の3歳の頃でした。
ママは近くにいるからお友達といっぱい遊んでねとか、保育園は楽しいところだからといっていましたが、慣れるまでは親子とも不安だと思います。
なので、親がしっかりして気持ちを切り替えて強く広い心でいることだと思います。
37歳。3歳女の子のママ
37歳。3歳女の子のママ
まずは、入園前から園庭解放や、園で月に一回開催される未就園児を対象とした催し物に参加をしました。
慣らし保育時は泣いてはいましたが、他の子よりは泣き方が優しかったかなと思います。
また、母親が心配そうな表情や態度をとってしまうと子どもも不安に思ってしまうと思い、明るく接するようにしていました。
お迎えの際には「楽しかったね」「何で遊んだの」「お友だちもたくさんいるね」など、園って楽しい所だよというような内容の言葉掛けをたくさんしました。
34歳。1歳男の子のママ
34歳。1歳男の子のママ
初めて親元から離れるので、最初は泣くのが当たり前と思い、慣らし保育に連れて行きました。
保育園に着くと、先生はさっと息子を抱っこして連れて行きました。
もちろん息子はびっくりした様子で泣き叫んでいるのを見ると、後ろ髪を引かれる思いでしたが、その場に長くいると息子とも離れ難くなると思い、素早くその場から去りました。
その方法で数日経つと、大分慣れてきたのか、あまり泣き叫ぶことがなくなりました。
35歳。5歳3歳女の子のママ
35歳。5歳3歳女の子のママ
ママが子供と離れる罪悪感を持ってしまうと子供ってママの心情をすごく敏感に察知するので、預ける時に「ママはお仕事を頑張ってくるからここで楽しく遊んでいてね」みたいな明るい感じで接するといいと思います。
外でよい子にして頑張っている分、お家では甘やかしすぎはダメだけど適度に甘やかしてあげるようにしていました。
42歳。15歳女の子のママ
42歳。15歳女の子のママ
だいぶ昔の話になってしまいますが、私の子供がまだ保育園に通ってた頃、慣らし保育で随分と流れました。
担当の先生と毎日様子を聞きながら話し合い、先生の「預かっている間中泣いてる子はいないし、そんな子がもしいてもそれを考えるのが私たちの仕事です!お母さんは心配かもしれませんが、私たちに任せてください!」との言葉を信用して、心から任せることにしました。
私の不安がうつっていたのか、私が開き直って預けたら、不思議と子供も泣くことが少なくなりました。
親の不安を取り除くことと先生との話し合いが、我が家にとっては重要だったようです。

まとめ

やはりある程度は、慣らし保育中は泣くものと覚悟を決めて

大泣きしていても心を鬼にしてその場を立ち去ることが大切ですね。

その分、お迎えに行ったらたっぷり褒めてあげることや、保育園は楽しいところだと伝わるような声かけが出来るとGOOD👍

焦る気持ちや葛藤はあると思いますが、子どもはいつか必ず慣れますので、

親の方があまり不安に思いすぎないよう気を付けながら、長い目で見守っていけるといいですね^^